三田晴夫のアートランダムⅠ -アートをもっと気軽に、もっと身近に-

アートが生活の隅々まで染み渡っていて、ごく気軽にそれを楽しめる環境にある欧米と違い、まだまだの日本では、アートは美術館や画廊などの専門の展示施設で鑑賞するものだというのが人々の常識となっています。日本ならではの事情ですから仕方がないといえばそうなのですが、美術館や画廊に行き慣れた愛好者は別として、一般の人々は裃(かみしも)を着て、襟(えり)を正さなければいけないような窮屈さを覚えることが少なくないのではないでしょうか。たしかに美術館や画廊には、アートを何か特別なものと思わせるような厳(いか)めしい雰囲気がなくもありません。


そういえば、わたしの大好きなクラシック音楽の場合でも、しばしば似たような感じを経験したのを思い出します。ひいきのオーケストラやピアニストの演奏会にぜひとも行こうと思っていながら、客席で畏(かしこ)まっていなければならない窮屈さに嫌気がさし、結局は家で寝転がってレコードやCDを聞く気軽さの方を選んだことを。すぐれたアートとか演奏とかは、なるほど人々に非日常的な至高の経験を味わわせてくれます。それを気持ちよく味わうために最低限のマナーが求められるのは私にもわかりますが、だからといって何から何まで畏まってばかりでは、だれも心からそれに感動できなくなってしまうでしょう。

アートという格別の世界を味わうのに、格別の作法が要(い)るわけではありません。この当たり前のことが当たり前のこととして、広く人々に受容されていくためには何をどうすべきか、アートに携わる関係者はその手立てをもっと真剣に考えなければならないと思います。


絵を飾っている病院はけっこうありますが、なぜかほのぼのとした風景画や静物画が多い。しかし、この手の作品は型にはまって安心できる分、見ているうちに飽きがきやすいのも事実でしょう。対して東葛クリニック病院には、本格的な現代アートがたくさん集められています。最初はいかにもとっつきにくそうに見えますが、会えば会うほどに新しい発見があり、絶えず目と心が耕されて止みません。「芸術とは人間になる果実である」と、ある彫刻家が言い残しています。こんなにも身近な場所に実った果実を味わうに越したことはない、とは思いませんか。


美術ジャーナリスト三田 晴夫