- ホーム
- 各種健康診断のご案内
- 「オプション検査」のご案内
「オプション検査」のご案内
受診のご案内
「一般健康診断」は、事業主が法律で実施を義務づけられている健康診断(労働安全衛生規則第43〜47条)です。東葛クリニック病院ではこのうち、第43条の「雇入時の健康診断」と第44条の「定期健康診断」に基づく検査項目を実施しています。
- 個人で受ける定期健康診断、就職時、入学時などに必要な健診が受けられます。
- 結果は受診日より約3週間後に郵送(有料)、または受付にてお受け取りが可能です。
健診の実施
火・水・木・土(土曜日は第1,3,5のみ)(午前のみ)曜日により実施時間が異なりますので、ご予約の際にご確認ください。
「オプション検査」の検査項目と費用
- オプション検査の金額には消費税が含まれています。
血液検査によるもの
腫瘍マーカー[男性4,620円,女性4,620円] |
---|
がんがあるかどうかの目安になる検査。 ●男女共通/CEA(胃・大腸)・AFP(肝臓)・CA19- 9(胆嚢・膵臓) ●男性 PSA(前立腺) ●女性 CA-125(卵巣) |
ABC健診[11,000円] |
胃の健康度をチェックする検査。 血液検査のペプシノゲン法で胃粘膜の老化・萎縮の状態および、ピロリ菌に感染しているか否かを調べます。ABCD分類で胃の検査間隔を設定できる検査です。 |
脳梗塞リスクマーカー[7,700円] |
血液分析により、かくれ脳梗塞の可能性を探る検査。 脳梗塞で細胞が傷つくと血液内で高くなる「アクロレイン」と炎症マーカー2種を測定します。 |
アミノインデックス[23,100円] |
血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度のバランスを統計的に解析することで、がんであるリスク(可能性)を予測する新しい検査です。胃がん・大腸がん・肺がん・前立腺がん・乳がん・子宮がん・卵巣がんのリスクについて予測することができます。 ※この検査は他の採血とは別になりますので、再度採血をさせていただきます。 |
BNP(心機能検査)[1,540円] |
心臓に負担がかかると血液中に分泌されるホルモンの値を調べる検査です。 心電図では無症状や軽度の心疾患を発見できない場合がありますが、BNPを検査することにより、自覚症状が現れる前の早い段階でも心臓の状態が分かります。 |
甲状腺検査[4,340円] |
甲状腺のホルモン検査です。 甲状腺機能亢進症・甲状腺機能低下症やバセドウ病などが分かります。 |
その他の検査項目
ABI検査[検査所要時間15分、1,650円] |
---|
動脈の詰まりや動脈の硬さを調べる検査。 ベッドに横になって心電電極や心音マイク、カフなどを付けます。 |
InBody検査[検査所要時間15分、550円] |
体成分の分析を行う検査。 寝たままの状態で両手・両足に電極を付けて測定します。筋肉量・脂肪量、肥満評価、筋肉・体脂肪バランスなどが分かります。 |
肺機能検査[検査所要時間 20分、2,810円](現在休止中) |
空気を出し入れする肺の換気機能のレベルを調べる検査。 立った状態で息を吸って吐き出す検査です。 |
骨密度測定[検査所要時間 5分、1,070円] |
骨粗しょう症を発見する検査。 かかとに超音波を当てて骨の強さを調べます。 |
頭部CT検査[検査所要時間 10分、12,100円] |
脳内出血やクモ膜下出血、脳梗塞などが分かります。 |
低線量肺がんCT検査 [検査所要時間 10分、12,100円] |
胸部X線写真では分かりにくい早期の肺がんを発見することができます。 ※40歳以上の方が対象です。 |
内臓脂肪CT検査 [検査所要時間 10分、3,300円] |
おへその部位のCT画像から内臓脂肪と皮下脂肪の面積を測定します。 |
乳がん検査(エコー)[検査所要時間15分、4,730円] |
超音波によって小さな「しこり」を見つけたり、「しこり」の良・悪性の診断をしたりします。 |
乳がん検査(マンモグラフィー)[検査所要時間15分、7,040円] |
乳房専用のX線撮影装置で行う検査。 「しこり」や乳がんの初期症状の一つである「微小な石灰化」を見つけることができます。 |
乳がん検査(エコー+マンモグラフィー)[検査所要時間30分、10,890円] |
前記2種類の乳がん検査をセットで行います。 ※各乳がん検査にはそれぞれ、問診および触診が含まれます。 |
頭部CT検査・低線量肺がんCT検査セット[検査所要時間20分、22,000円] |
頭部CT検査・低線量肺がんCT検査をセットで行います。 |